足寄町社会福祉協議会

足寄町社会福祉協議会

ボランティアセンター

足寄町ボランティアセンターでは、ボランティアは「誰でも・気軽に・楽しく」やれるものと感じてもらえるように様々な活動や啓発、ボランティアに関する相談を受け付けています。

ボランティアセンターからのお知らせ

ボランティアの募集

一覧はこちら

ボランティアに関する疑問や相談事を受け付けています。

ボランティア活動希望者への活動紹介を行っています。

ボランティアの事業や情報の提供を通じて、町民へのボランティアの理解を深めてもらい、活動者の育成を行います。

個人で必要としている方や福祉活動の学習時に車イス等の貸し出しをしています。

金品等の寄付を受け入れ、社会福祉事業のために活用させて頂いております。

活動までの流れ(例)

印鑑を持参のうえ、ボランティアセンターへ行き、登録手続きを行ってください。ご希望の活動があった場合にご連絡をします。なお、活動にはボランティア保険への加入をお勧めします(任意)

ボランティア登録者・団体

団体名 主な活動領域 主な活動内容
足寄町婦人ボランティアクラブ 高齢者 デイケアでの活動や給食サービスの実施等、高齢者を対象にした活動を主に行っています。
足寄中央老人クラブ 高齢者 プルタブ仕分け作業や憩いの家の清掃活動を行っています。
JAあしょろひるがおの会 高齢者 ミニデイサービスの実施・敬老の日に絵ハガキを作成し高齢者に送付する活動等を行っています。
足寄ロータリークラブ 地域 保育所でのクリスマス会に訪問をしてプレゼントを贈る活動や入学児童への防犯ベルの寄付等をしています。
西部ボランティアクラブ 地域 地域で暮らしている高齢者等の安否確認や買い物を代わりに行くなどの活動をしています。
絵本の会「はらっぱ」 子ども 月一回、子どもたちを集めて絵本の読み聞かせ・昔話・手遊びを行っています。
読み聞かせ「たんぽぽ」 子ども 月一回、未満児を対象に絵本の読み聞かせ・手遊び・紙芝居を行っています。
足寄高校ボランティア部 子ども 町内で行われる様々なボランティアに関する行事への参加をするなど、子どもから高齢者まで幅広い対象で活動をしています。
介護支援ボランティア - -

※個人ボランティアの登録も行っています。

ボランティア保険について

ボランティア活動等をする方々が対象の保険です。手続きには御印鑑と保険料が必要となりますのでお持ちください。 保険期間は加入年度の4月1日~翌年の3月31日までとなります。 (中途加入の場合は申込手続き完了日の翌日0時から翌年の3月31日午後12時まで) 尚、保険の加入には、ボランティアセンターの登録が必要になります。

基本プラン 350円
天災・地震保証プラン 500円


ボランティア講座

絵手紙づくり活動

絵手紙完成品

プルタブ寄付

プルタブ寄付

ボランティア
フェスティバル

ボランティア
フェスティバル

ボランティア
スキルアップ研修会

介護支援ボランティア
登録研修会

ボランティア愛ランド
inむろらん

ボランティアだより

当ページ記載事項は『足寄町社会福祉協議会』の管轄となります。お問い合わせは『足寄町社会福祉協議会』電話0156-28-0722までお願いします。

町内の施設・支援サービス一覧

病院・医院・歯科整・骨院・薬局 福祉施設 老人介護施設・介護サービス 公園、パークゴルフ、プール、体育館の施設一覧 子育て ボランティア・NPO